Skip to content

Commit

Permalink
Merge pull request #144 from sakupi01/revert-143-feat/2024-advent-24
Browse files Browse the repository at this point in the history
Revert "day25 記事"
  • Loading branch information
sakupi01 authored Dec 24, 2024
2 parents 5331953 + dfe661a commit 9630b4a
Show file tree
Hide file tree
Showing 2 changed files with 2 additions and 40 deletions.
12 changes: 2 additions & 10 deletions articles/_dev/2024-openui-advent-24.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -32,17 +32,14 @@ Open UIは、Web プラットフォームのUIにおけるInteroperabilityを実
> 今日、コンポーネントフレームワークやDesign Systemは、デザイナーが外観と動作を完全に制御できるように、一般的なWeb UIコントロールを再発明しています。私たちは、ビルトインUIコントロールを再発明する必要がなくなることを期待しており、**Design Systemが、Open UIの仕様とテストスイートから利益を得ることを期待しています**
>
> [Home | Open UI](https://open-ui.org/)
Bradが提唱するGDSは、HTMLと組織レベルデザインシステムとの間に介在する「高度に抽象化されたDesign System」であり、Open UIの取り組みとして検討される価値が十分にありました。しかし、提案初期は、**GDSを実現する人物像とOpen UIに属する現メンバーの特徴のミスマッチの可能性が指摘**されていました。

> **I would also question whether this is the best forum for this.** To build a design system, global or otherwise, **you would need frontend developers and people deeply invested in UX, accessibility, documentation and frontend best-practices.** Do you need people with knowledge of browser internals and the web standardization process for such a task? Not so much.
>
> @Ollie Williams from #openui-design-system [comment](https://discord.com/channels/714891843556606052/1216793626290421814/1217601051767865546)
> aww, even if this is a difficult task, **I hope that OpenUI can be a place where browser developers and frontend professionals can get together and work it out together (whether that's through a web components library, new HTML elements or [my hope/prediction] a combination)**
>
> @littledan from #openui-design-system [comment](https://discord.com/channels/714891843556606052/1216793626290421814/1217651717538320428)
そこで、GDSに関する初めてのTeleconでは、GDSをOpen UIで持つことの正当性に関して話し合われます。

- [最初のTelecon](https://github.com/openui/open-ui/issues/1017#issuecomment-1998149015)
Expand All @@ -54,14 +51,12 @@ Bradが提唱するGDSは、HTMLと組織レベルデザインシステムとの
> masonf: I think Open UI is a great place to do it and has the right kind of people for it
>
> [comment](https://github.com/openui/open-ui/issues/1017#issuecomment-1998149015)
そのNext Actionとして、「Global Design System」をOpen UI内の新しいプロジェクトとして設け、その構成部品として「コンポーネントライブラリ」を作成することが提案されます。

- [comment](https://github.com/openui/open-ui/issues/1017#issuecomment-2109117089)

> RESOLVED: Create a Global Design System workstream in Open UI and do not start from zero with a component library(s) (TBD)
> [IRC](https://github.com/openui/open-ui/issues/1017#issuecomment-2115955452)
***

こうして、Brad個人の提案から始まったGDSは、Open UIのプロジェクトとして確立されるに至ります。
Expand All @@ -86,7 +81,7 @@ Open UIはデザインシステムの基本的な構成要素(下図のSub-Ato
> Serve as an incubator for potential future HTML elements, attributes and APIs.
>
> [README.md openui/design-system](https://github.com/openui/design-system)
>
### 標準化プロセスをスキップすることによる、高速な検討と提供のイテレーション

Open UIは、提案が標準化され、UAに実装されることを最終目標としているため、提案のShipまでに多大なプロセスと時間を要します。
Expand All @@ -99,7 +94,6 @@ Open UIは、提案が標準化され、UAに実装されることを最終目
> gregwhitworth: the separate workstream would be focused on that
>
> commented on [2115955452](https://github.com/openui/open-ui/issues/1017#issuecomment-2115955452)
GDSをOpne UIの新しいプロジェクトとして設けることで、Open UIが提案・標準化の検討に携わったコンポーネントやコントロールが、開発者にとってより使いやすくなり、より多くのフィードバックを高速に受けるといった付加価値も期待できます。

### 適切な組織で検討された、堅牢で信頼できる柔軟なコンポーネントライブラリ
Expand All @@ -124,7 +118,6 @@ GDSの構成要素として、コンポーネントライブラリが挙げら
> - Variations
>
> [Thoughts on a Global Design System](https://www.gwhitworth.com/posts/2024/my-thoughts-on-global-design-system/)
**[Open UI Component Certified Checklist](https://docs.google.com/document/d/1eTSxCWd3yRMxTCAs3a74NzQ6C9gikYQLZeVdCMODwOg/edit?tab=t.0#heading=h.jjvcvbvmo8v1)は、GDSコンポーネントライブラリの具体的な品質を図る指標として作成**されました。GDSの各コンポーネントは、このチェックリストに基づいた監査が行われて出荷されます。

W3C Open UI CGで然るべき検討がなされたGDS コンポーネントライブラリは、W3Cの[著作権](https://www.w3.org/copyright/intellectual-rights/)に基づき、**オープンソース**として提供されることが期待されます。
Expand All @@ -142,7 +135,6 @@ W3C Open UI CGで然るべき検討がなされたGDS コンポーネントラ
> 6. Has decent adoption and web developer/designer community support (monetary funding is a positive but not required)
>
> [Foundation for the Global Design System component library · Issue #1066 · openui/open-ui](https://github.com/openui/open-ui/issues/1066)
:::

これまでOpen UIが取り組んできたのは、あくまで「Web UIにおける標準化団体への推奨事項作成」であったのに対し、GDSのコンポーネントライブラリは、GDSでの検討に基づいたコンポーネントを実際に実装し、開発者が独自のデザインシステムを構築する際の参考として機能することを目的としています。
Expand All @@ -162,7 +154,6 @@ W3C Open UI CGで然るべき検討がなされたGDS コンポーネントラ
> Testing solution: Will enable any component library determine adherence to the blueprint's defined by Open UI (similar to web platform tests). This will allow component libraries to be implemented in other languages but leverage the research and resolutions provided by Open UI in a tangible way.
>
> [Thoughts on a Global Design System](https://www.gwhitworth.com/)
まだまだ動き始めたばかりのプロジェクトですが、[来年の第3四半期までには複数のWeb Componentsを提供することを目指している](https://www.w3.org/2024/11/21-openui-minutes.html)ようです。

広範なWebの進化へ寄与する可能性を秘めるGlobal Design Systemの動きに、今後も注目していきたいと思います。
Expand Down Expand Up @@ -195,3 +186,4 @@ See you tomorrow!
- [Definition of a "control"? · Issue #81 · openui/open-ui](https://github.com/openui/open-ui/issues/81)
- [601: Brad Frost on A Global Design System + Frostapalooza – ShopTalk](https://shoptalkshow.com/601/)
- [Comparing design systems to find the best qualities | hidde.blog](https://hidde.blog/re-global-design-system/)

30 changes: 0 additions & 30 deletions articles/_dev/2024-openui-advent-25.md

This file was deleted.

1 comment on commit 9630b4a

@vercel
Copy link

@vercel vercel bot commented on 9630b4a Dec 24, 2024

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

Successfully deployed to the following URLs:

blog.sakupi01.com – ./apps/blog.sakupi01.com

saku-apps-blog.vercel.app
blogsakupi01com-git-main-sakupi01s-projects.vercel.app
blog.sakupi01.com
blogsakupi01com-sakupi01s-projects.vercel.app

Please sign in to comment.