Commit
This commit does not belong to any branch on this repository, and may belong to a fork outside of the repository.
cf. #2773 (comment) > 原文中で『sub-pattern』としているところは、具体的にArrayパターン、Findパターン、Hashパターンの構文で指定されている`<subpattern>`の場所そのものを指していると思われるが、これをどう翻訳するか。カタカナ「サブパターン」は避けたいと感じる > * 具体的には、プルリクファイル「refm/doc/spec/pattern_matching.rd」の312, 393, 506行目らへんなど > * カタカナで『サブパターン』とすると、原文と違い、字面が別物なので「パターン**構文**のあの場所に相当するところかぁ」という気持ちにならない。説明なく現れて消える用語になってしまい、混乱するので、使用を避けたい > * 文脈的に、「構文部分の`<subpattern>`のことだね、ウンウン」を意識する必要性自体は薄そう(「まあ、マッチに使うパターンの部分のことやろ」と察せられる) > * 変更案(例) > > * いっそ、全部バッサリ「パターン(部分)」などにしてしまう > * 丁寧に...312, 393行目は本文中で余裕もあるので、「サブパターン(Array/Find/Hashパターン構文の`<subpattern>`の部分)」とし、506行目はコードコメントなので「パターン」にする
- Loading branch information