-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 215
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
[latex] ユーザカスタマイズ用のスタイルファイルを追加 #917
Comments
新たな固定のファイルを用意するよりは、texstyleが配列指定できてカスタムのstyファイルを追加できることをドキュメントに書く程度でよいのではと考えます。 |
ユーザがきちんとマニュアルを読んでくれることは、期待すべきではありません。 もし「sty/mystyle.sty」がデフォルトで用意されていたら: 【利点】
【欠点】
【備考】
|
私は固定の名前にするのは反対です. |
ファイル名は固定ではありません。config.ymlの「texstyle:」で変更できます(#908 参照)。
そうしたい人は「texstyle:」で好きなファイル名が設定できます。 |
大事なことなので繰り返し訴えます。 ユーザがきちんとマニュアルを読んでくれることは、期待すべきではありません。 |
ご意見はわかりましたが、
直近のイベントで使うというユーザーには確かに当座の簡便な道筋になるのでしょうが、Re:VIEW会議やその後のやりとりで
ということを決めており、特に3つ目の観点からすると、あえて別個に「設定用」のファイルを標準で提供する意味は薄いです。 |
これですが、Re:VIEW 3.0では以下のようにするのはどうでしょうか。
review-style.sty は review-base.sty とまとめて1ファイルにしてしまってもいいかもしれませんが、分けた方がわかりやすいかな、という気がします。 config.ymlで指定するのはreviewmacro.styで、これを変えると review-base.sty すらも読み込まないようなスタイルも指定できますが、それは例外的なことになりそう。 |
3previewから、takahashimさん方針ので分割済み。 |
複数のTeXスタイルファイルをサポートするpull request #908 がマージされました。
これを機に、ユーザカスタマイズ用の空スタイルファイル「sty/mystyle.sty」を追加することを提案します。
【変更点】
texstyle:
のデフォルト値を[reviewmacro, mystyle]
に変更【理由】
現状では、LaTeXマクロを修正しようとすると「sty/reviewmacro.sty」に追加する必要があります。
しかしこれだと、Re:VIEWが提供するマクロと、自分で追加したマクロが1つのファイルに混ざってしまいます。
そのため、Re:VIEWをバージョンアップするのが面倒になります。
もし自分が追加するマクロを、Re:VIEWが提供するマクロとは別のファイルで管理できれば、Re:VIEWのバージョンアップが気軽にできるようになります。
ご検討をお願いします。
The text was updated successfully, but these errors were encountered: