GitHubのリポジトリをご覧の方はこちらからアクセスしてください:テストエンジニアのための初めてのプログラミング
「開発者とのコミュニケーションをより深めたい」「テスト業務の効率化をしたい」など、プログラミングに興味がある、もしくは学ぶ必要に迫られている方も増えていると思います。しかし、経験がない状態で、一人で1から学び始めるのはなかなか大変です。
本ワークショップでは普段テストエンジニアとして業務を行っている方を対象として、実際に手を動かしながら簡単なプログラミングを体験していただきます。更に、今後プログラミングを学んでいくためのコツについてもお話します。
この機会に、プログラミング学習の第一歩を踏み出してみませんか?
JaSST22 TokyoのF8)ワークショップ:初心者向けセッション
に関する
- 事前準備内容と手順
- 当日のワーク内容や説明
- 補足事項
などを記載するページです:clap:
ワークショップ参加者以外の方もアクセス可能なので、当日以外でも興味がある方がいれば、本ドキュメントに従ってプログラミングにチャレンジしてみてください。
参加者の皆様が
- プログラミングの学習を始められるようになる=自走できるようになる:+1:
- 一歩目のハードルをみんなで越えよう!
- プログラミングを日常業務でどう役に立てていくのか、のヒントを得る:+1:
- 日常的に使おう!
- 「開発経験がないから・・・」を払拭する:+1:
- プログラミングの経験がない/多くないテストエンジニアの方
- かつプログラミングを学んでみたい!という気持ちのある方
- プログラミング学習に関して自走が出来る方
- プログラミング経験があり、業務で活用できている方
- 各参加者からの個別の質問(動きません、エラーが出ました、など)には基本的にお答えできません。
- 他の参加者にも関連するような質問については、講師・実行委員判断でいくつかお答えする予定です。時間の都合上、全ての質問への回答ができない点、ご了承ください。