This repository provides a Debian Live environment to easily run edge devices for the on-campus DJ event "The Utopia Tone". It includes utone-ndi-utils and an automatic signage system.
このリポジトリは、学内DJイベント "The Utopia Tone" のエッジデバイスを容易に動作させるためのDebian Live環境を提供します。utone-ndi-utilsや、自動サイネージシステムを含みます。
Download the image from Releases and write it to a DVD or USB drive. To write to a USB drive, use a tool like Rufus.
If you want to keep settings after reboot, specify the size of the persistent storage in Rufus settings. 1GB is sufficient for most cases. If you plan to use NDI transmission or signage, setting up persistent storage is recommended.
Releasesからイメージをダウンロードし、DVDまたはUSBメモリに書き込みます。USBメモリに書き込む場合は、Rufus等のツールを使用します。
再起動しても設定が保持されるようにするには、Rufusの設定で保存領域のサイズを指定します。1GB程度で十分です。NDI送信やサイネージの設定を行う場合には、保存領域の設定を推奨します。
Insert the completed DVD or USB drive into your PC and power it on to boot into the Live environment.
完成したDVDまたはUSBメモリをPCに挿入し、電源を投入するとLive環境が起動します。
To receive NDI signals, run the following command:
NDI信号を受信するには、以下のコマンドを実行します:
systemctl --user start ndi-rx.service
This will start receiving NDI signals from the PC "Yummy".
これにより、PC "Yummy" からのNDI信号を受信します。
To change the connection destination, edit the ndi-rx-start.sh
in your home directory and start the service:
接続先を変更するには、ホームディレクトリの ndi-rx-start.sh
を編集し、サービスを起動します:
vim ~/ndi-rx-start.sh
systemctl --user start ndi-rx.service
To transmit NDI signals from a capture board, run the following command:
キャプチャーボードからNDI信号を送信するには、以下のコマンドを実行します:
systemctl --user start ndi-tx.service
Transmits NDI signals as <HOSTNAME> (TX)
.
NDI信号を <HOSTNAME> (TX)
として送信します。
If you want to change arguments such as the transmission name, resolution, or frame rate, edit ndi-tx-start.sh
in the home directory and start the service. List of arguments can be checked with /opt/utone-ndi-utils/tx.py --help
.
送信名や解像度、フレームレートなどの引数を変更したい場合は、ホームディレクトリの ndi-tx-start.sh
を編集し、サービスを起動します。引数の一覧は、/opt/utone-ndi-utils/tx.py --help
で確認できます。
vim ~/ndi-tx-start.sh
systemctl --user start ndi-tx.service
The default hostname is debian
. To change the hostname, use the command sudo hostnamectl set-hostname <new hostname>
.
初期設定のホスト名は debian
です。ホスト名を変更するには、sudo hostnamectl set-hostname <新しいホスト名>
と入力します。
After booting, you will need to configure Wi-Fi and enter NAS credentials.
起動後、Wi-Fiの設定とNASの資格情報の入力が必要です。
sudo nmtui
vim .smbcredentials
To change the NAS IP address, edit kiosk-start.sh
in your home directory:
NASのIPアドレスを変更するには、ホームディレクトリの kiosk-start.sh
を編集します。
vim kiosk-start.sh
To start the signage, run the kiosk-start.sh
script in your home directory:
サイネージを起動するには、ホームディレクトリの kiosk-start.sh
を実行します。
./kiosk-start.sh
To enable automatic startup, add the following line to your .bashrc
file:
自動起動を設定するには、.bashrc
に以下の行を追加します。
exec ~/kiosk-start.sh
To append this line in one command, you can run:
ワンライナーで追記するには、以下のコマンドを実行します。
echo "exec ~/kiosk-start.sh" >> ~/.bashrc
Install live-build
in a Debian environment:
Debian環境でlive-build
をインストールします。
sudo apt install live-build
To build the ISO image, you need to clone this repository and edit the files in work/config
.
このリポジトリをクローンし、work/config
内を編集します。
git clone https://github.com/TechnoTUT/utone-linux.git
cd utone-linux/work
Build the ISO image with the following command:
isoイメージをビルドします。
lb config --distribution 'bookworm' --archive-areas 'main non-free non-free-firmware contrib' --bootappend-live 'boot=live components splash persistence' --image-name 'technotut-utone-live'
sudo lb build
Successful execution will create a directory named live-image-amd64.hybrid.iso
in the work
directory.
Retry the build with sudo lb clean
.
ビルドが完了すると、technotut-utone-live-amd64.hybrid.iso
が生成されます。
ビルドをやり直す場合は、sudo lb clean
を実行します。