From e807b09b662abd5c10c7b27b3c07b66dcc610d12 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Akihiro Sada Date: Sat, 16 Dec 2023 16:04:35 +0900 Subject: [PATCH] =?UTF-8?q?open-uri=E3=81=A7no=5Fproxy=E7=92=B0=E5=A2=83?= =?UTF-8?q?=E5=A4=89=E6=95=B0=E3=82=82=E4=BD=BF=E7=94=A8=E3=81=A7=E3=81=8D?= =?UTF-8?q?=E3=82=8B=E3=81=AE=E3=81=A7=E8=BF=BD=E5=8A=A0?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit --- refm/api/src/open-uri.rd | 4 ++-- 1 file changed, 2 insertions(+), 2 deletions(-) diff --git a/refm/api/src/open-uri.rd b/refm/api/src/open-uri.rd index 0d7941edae..7d9ad76f06 100644 --- a/refm/api/src/open-uri.rd +++ b/refm/api/src/open-uri.rd @@ -69,7 +69,7 @@ http/ftp の URL を、普通のファイルのように開けます。 } #@end -http_proxy や ftp_proxy などの環境変数は、デフォルトで有効になっています。 +http_proxy, ftp_proxy, no_proxy などの環境変数は、デフォルトで有効になっています。 プロキシを無効にするには :proxy => nil とします。 #@since 2.7.0 @@ -212,7 +212,7 @@ options には [[c:Hash]] を与えます。理解するハッシュの 文字列: "http://proxy.example.com:8000/" のようなプロクシの URI。 URI オブジェクト: URI.parse("http://proxy.example.com:8000/") のようなプロクシの URI オブジェクト。 true: Proxy を環境変数などから見つけようとする。使う環境変数は schema に応じて - http_proxy, https_proxy, ftp_proxy が使われる。 + http_proxy, https_proxy, ftp_proxy, no_proxy が使われる。 false: Proxy を用いない。 nil: Proxy を用いない。 //}