We read every piece of feedback, and take your input very seriously.
To see all available qualifiers, see our documentation.
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
Reproducible with https://github.com/dmiyakawa/hrefpercent
Excerpt:
[1](./hrefpercent.tex 第1章) Runaway argument? { ! File ended while scanning use of \T@ref. \par l.225 \input{hrefpercent.tex}
?
The text was updated successfully, but these errors were encountered:
確かにマズイですね。 でも、LaTeXで\ref{%}はもちろん、\ref{\%}もエラーになるのはどうしたものなんですかね…。何かにエスケープすればいいんでしょうか。
\ref{%}
\ref{\%}
ちなみにこれはどういう出力になるのを期待されていましたか?
(ついでに補足しておくと、このファイルは新review-epubmakerでも別の理由(見出しがないから?)でNGみたいです)
Sorry, something went wrong.
ああ…… < 見出しがないから
具体的には、例えば@<href>{%URL%}と(誤って)書かれた際、platexの奥深いところでエラーが出てしまうというのを問題視しています。 原因となる行とのマッチングが取れないのでデバッグが厄介……
@<href>{%URL%}
また、今回はRe:VIEWの文法レベルではエラーと出来る根拠が見当たりません。 review-compile のHTML出力は黙って出ますし。
#仕様でそういうのがあるのかと想ったのですが、なさそう
そもそもURIとしては"%"単体や"%URL%"自体が誤りです。 というわけで、出力として具体的に「こうでないとだめ><」というのはないです。
なお、ちゃんとしたURI(パーセントエンコーディングのために%が使われるケース)では、どうやら今回のエラーは出ないようです。
compile_hrefの今の挙動としては、[a-z]+:としていてURIっぽく始まるものはhrefかurlのパッケージにいき、こっちはリテラルに扱われるので問題ない。それ以外の場合は\ref命令に落ちてこっちはTeX解釈になるのでまずい、と。
[a-z]+:
で実際のところエスケープもできないので、LaTeXBuilderのcompile_href refのところで文字チェックして、URLじゃない形式に%があったらrefにできないよ警告を出しつつ escape(url) な文字列を代替で置いておく、くらいが対処ではないでしょうか。
No branches or pull requests
Reproducible with https://github.com/dmiyakawa/hrefpercent
Excerpt:
[1](./hrefpercent.tex
第1章)
Runaway argument?
{
! File ended while scanning use of \T@ref.
\par
l.225 \input{hrefpercent.tex}
?
The text was updated successfully, but these errors were encountered: