diff --git a/v2020_06_15/open-api-3/api-schema.json b/v2020_06_15/open-api-3/api-schema.json
index 6c15803..63f781c 100644
--- a/v2020_06_15/open-api-3/api-schema.json
+++ b/v2020_06_15/open-api-3/api-schema.json
@@ -14011,7 +14011,7 @@
"Expense applications"
],
"summary": "経費申請の作成",
- "description": "\n
概要
\n\n指定した事業所の経費申請を作成する
\n\n経費精算APIの使い方については、freee会計経費精算APIの使い方をご参照ください
\n\n注意点
\n\n - \n 申請ステータス(下書き、申請中)の指定と変更、及び承認操作(承認する、却下する、申請者へ差し戻す、代理承認する、承認済み・却下済みを取り消す)は以下を参考にして行ってください。\n
\n - \n 承認操作は申請ステータスが申請中、承認済み、却下のものだけが対象です。\n
\n - \n 初回申請の場合\n \n
\n - \n 作成済みの申請の申請ステータス変更・更新する場合\n \n
\n - \n 申請中、承認済み、却下の申請の承認操作を行う場合\n \n
\n
\n \n - 申請の削除(DELETE)が可能なのは申請ステータスが下書き、差戻しの場合のみです
\n
\n \n - \n 申請経路、承認者の指定として部門役職データ連携を活用し、以下のいずれかを利用している経費申請は本API経由で作成ができません。\n
\n - 役職指定(申請者の所属部門)
\n - 役職指定(申請時に部門指定)
\n - 部門および役職指定
\n
\n \n - 申請時には、申請タイトル(title)に加え、項目行については金額(amount)、日付(transaction_date)、内容(description)が必須項目となります。申請時の業務効率化のため、API入力をお勧めします。
\n - 本APIは駅すぱあと連携 (出発駅と到着駅から金額を自動入力する機能)には非対応です。駅すぱあと連携を使用した経費申請は作成できません。
\n - 本APIは外貨には非対応です。外貨を利用する経費申請は作成できません。
\n
",
+ "description": "\n概要
\n\n指定した事業所の経費申請を作成する
\n\n経費精算APIの使い方については、freee会計経費精算APIの使い方をご参照ください
\n\n注意点
\n\n - \n 申請ステータス(下書き、申請中)の指定と変更、及び承認操作(承認する、却下する、申請者へ差し戻す、特権承認する、承認済み・却下済みを取り消す)は以下を参考にして行ってください。\n
\n - \n 承認操作は申請ステータスが申請中、承認済み、却下のものだけが対象です。\n
\n - \n 初回申請の場合\n \n
\n - \n 作成済みの申請の申請ステータス変更・更新する場合\n \n
\n - \n 申請中、承認済み、却下の申請の承認操作を行う場合\n \n
\n
\n \n - 申請の削除(DELETE)が可能なのは申請ステータスが下書き、差戻しの場合のみです
\n
\n \n - \n 申請経路、承認者の指定として部門役職データ連携を活用し、以下のいずれかを利用している経費申請は本API経由で作成ができません。\n
\n - 役職指定(申請者の所属部門)
\n - 役職指定(申請時に部門指定)
\n - 部門および役職指定
\n
\n \n - 申請時には、申請タイトル(title)に加え、項目行については金額(amount)、日付(transaction_date)、内容(description)が必須項目となります。申請時の業務効率化のため、API入力をお勧めします。
\n - 本APIは駅すぱあと連携 (出発駅と到着駅から金額を自動入力する機能)には非対応です。駅すぱあと連携を使用した経費申請は作成できません。
\n - 本APIは外貨には非対応です。外貨を利用する経費申請は作成できません。
\n
",
"operationId": "create_expense_application",
"requestBody": {
"description": "経費申請の作成",
@@ -15315,7 +15315,7 @@
"Payment requests"
],
"summary": "支払依頼の作成",
- "description": "\n概要
\n\n指定した事業所の支払依頼を作成する
\n\n支払依頼APIの使い方については、freee会計支払依頼APIの使い方をご参照ください
\n\n注意点
\n\n - \n 申請ステータス(下書き、申請中)の指定と変更、及び承認操作(承認する、却下する、申請者へ差し戻す、代理承認する、承認済み・却下済みを取り消す)は以下を参考にして行ってください。\n
\n - \n 承認操作は申請ステータスが申請中、承認済み、却下のものだけが対象です。\n
\n - \n 初回申請の場合\n \n
\n - \n 作成済みの申請の申請ステータス変更・更新する場合\n \n
\n - \n 申請中、承認済み、却下の申請の承認操作を行う場合\n \n
\n
\n \n - 申請の削除(DELETE)が可能なのは申請ステータスが下書き、差戻しの場合のみです
\n
\n \n - \n 申請経路、承認者の指定として部門役職データ連携を活用し、以下のいずれかを利用している支払依頼は本API経由で作成ができません。\n
\n - 役職指定(申請者の所属部門)
\n - 役職指定(申請時に部門指定)
\n - 部門および役職指定
\n
\n \n - 本APIでは支払依頼の項目行一覧(payment_request_lines)は、最大100行までになります。
\n
",
+ "description": "\n概要
\n\n指定した事業所の支払依頼を作成する
\n\n支払依頼APIの使い方については、freee会計支払依頼APIの使い方をご参照ください
\n\n注意点
\n\n - \n 申請ステータス(下書き、申請中)の指定と変更、及び承認操作(承認する、却下する、申請者へ差し戻す、特権承認する、承認済み・却下済みを取り消す)は以下を参考にして行ってください。\n
\n - \n 承認操作は申請ステータスが申請中、承認済み、却下のものだけが対象です。\n
\n - \n 初回申請の場合\n \n
\n - \n 作成済みの申請の申請ステータス変更・更新する場合\n \n
\n - \n 申請中、承認済み、却下の申請の承認操作を行う場合\n \n
\n
\n \n - 申請の削除(DELETE)が可能なのは申請ステータスが下書き、差戻しの場合のみです
\n
\n \n - \n 申請経路、承認者の指定として部門役職データ連携を活用し、以下のいずれかを利用している支払依頼は本API経由で作成ができません。\n
\n - 役職指定(申請者の所属部門)
\n - 役職指定(申請時に部門指定)
\n - 部門および役職指定
\n
\n \n - 本APIでは支払依頼の項目行一覧(payment_request_lines)は、最大100行までになります。
\n
",
"operationId": "create_payment_request",
"requestBody": {
"description": "支払依頼の作成",
@@ -16360,7 +16360,7 @@
"Approval requests"
],
"summary": "各種申請の承認操作",
- "description": "\n概要
\n\n指定した事業所の各種申請の承認操作を行う
\n\n各種申請APIの使い方については、freee会計の各種申請APIの使い方をご参照ください
\n\n注意点
\n\n - 本APIでは、各種申請の承認操作(承認する、却下する、申請者へ差し戻す、代理承認する、承認済み・却下済みを取り消す)を行うことができます。
\n - \n 申請ステータス(下書き、申請中)の指定と変更、及び承認操作(承認する、却下する、申請者へ差し戻す、代理承認する、承認済み・却下済みを取り消す)は以下を参考にして行ってください。\n
\n - \n 承認操作は申請ステータスが申請中、承認済み、却下のものだけが対象です。\n
\n - \n 初回申請の場合\n \n
\n - \n 作成済みの申請の申請ステータス変更・更新する場合\n \n
\n - \n 申請中、承認済み、却下の申請の承認操作を行う場合\n \n
\n
\n \n - 申請の削除(DELETE)が可能なのは申請ステータスが下書き、差戻しの場合のみです
\n
\n \n - \n 申請経路、承認者の指定として部門役職データ連携を活用し、以下のいずれかを利用している各種申請はAPI経由で承認ステータスの変更ができません。\n
\n - 役職指定(申請者の所属部門)
\n - 役職指定(申請時に部門指定)
\n - 部門および役職指定
\n
\n \n - \n 申請フォームの項目に契約書(freeeサイン連携)が利用されている各種申請については、API経由で参照は可能ですが、作成と更新ができません。\n
\n
",
+ "description": "\n概要
\n\n指定した事業所の各種申請の承認操作を行う
\n\n各種申請APIの使い方については、freee会計の各種申請APIの使い方をご参照ください
\n\n注意点
\n\n - 本APIでは、各種申請の承認操作(承認する、却下する、申請者へ差し戻す、特権承認する、承認済み・却下済みを取り消す)を行うことができます。
\n - \n 申請ステータス(下書き、申請中)の指定と変更、及び承認操作(承認する、却下する、申請者へ差し戻す、代理承認する、承認済み・却下済みを取り消す)は以下を参考にして行ってください。\n
\n - \n 承認操作は申請ステータスが申請中、承認済み、却下のものだけが対象です。\n
\n - \n 初回申請の場合\n \n
\n - \n 作成済みの申請の申請ステータス変更・更新する場合\n \n
\n - \n 申請中、承認済み、却下の申請の承認操作を行う場合\n \n
\n
\n \n - 申請の削除(DELETE)が可能なのは申請ステータスが下書き、差戻しの場合のみです
\n
\n \n - \n 申請経路、承認者の指定として部門役職データ連携を活用し、以下のいずれかを利用している各種申請はAPI経由で承認ステータスの変更ができません。\n
\n - 役職指定(申請者の所属部門)
\n - 役職指定(申請時に部門指定)
\n - 部門および役職指定
\n
\n \n - \n 申請フォームの項目に契約書(freeeサイン連携)が利用されている各種申請については、API経由で参照は可能ですが、作成と更新ができません。\n
\n
",
"operationId": "update_approval_request_action",
"parameters": [
{